Zゲージ建物紹介。昭和初期の長屋編
昭和初期のころに見られた木造長屋をイメージして製作しました。
構成する部品はすべてペーパーからレーザーカットしたものになります。
組立は基本的にはボンドを付けて差込むだけです。
まずひさし部分を差し込んで箱を作っていきます。
表裏を間違えない様に気をつけます。
箱が出来ましたら次は外壁を貼り付けていきます。
こんどは屋根を貼り付けていきます。
前回のレイアウトでは2棟並べて使用しました。
完成後にひさし部分をちょっと下に折り曲げてやると
いい感じになります。
2012.12.24 以下追記しました。
商品名:木造アパート(1200円税別)にて販売開始しました。
なお試作品と窓の位置等が若干異なっています。
« ヤフオクに出品したZゲージレイアウトの結果報告 | トップページ | Zゲージ向けのボンネットバスその1 »
「Zゲージに関すること」カテゴリの記事
- 弊社Zゲージ向けペーパーキットは「天賞堂銀座店」「ロクハン東京ショールーム」でもお取り扱いがございます。(2019.07.15)
- Zゲージ1/220向けに「コンクリート駅舎2階建」を発売いたします(追記)(2019.03.14)
- Zゲージ向けに「コンクリート駅舎2階建」を発売いたします。(2019.03.02)
- 1/220 「高脚ジブクレーンと単線形給炭槽」を発売いたします。(2017.11.14)
- 日本鉄道模型ショウに向けて(2017.10.03)
コメント