Zゲージのジブクレーンとロクハンeートレインコントローラー
Zゲージ向けにジブクレーンを試作しています。
設計と組立難易度のバランスが難しい構造物でしたが、ようやく組立を楽しんで頂けるキットとしての目途が立ちましたので写真を一枚ご紹介させていただきます。
まだ試作の試作とも言うべき程度の完成度でして後日改めて詳細をご案内いたします。
さて、私事ですがロクハンさんの新商品「eートレインコントローラー」を購入しました。DCC車両のみでしたらKATOの102を迷わずに購入しますが、Zゲージだけに全ての車両をDCC化するのはムリそう。その点で、アナログでもスピーカー内蔵でサウンドをお手軽に楽しめることと、1500円程度のオーディオレシーバーを追加購入すれば無線コントローラーになる点が決め手になりました。
私のZゲージ走行環境は1200×800㎜のボードに勾配無しの複線エンドレスを釘で固定したもので、本線はR170が最小半径になります。ちなみにレイアウトを制作しようと思って線路を固定したところでで数年経ってしまいました。これに「eートレインコントローラー」を繋いでみました。別売りのオーディオレシーバーとipadをペアリングして無線式にしてあります。
とりあえずアナログのみですが走らせてみます。スムーズに走行します。ロクハンのトレインコントローラーRC-01から変更だったからでしょうか、スムーズな走行に感動するくらいの差を体感できます。また面白いギミックがありまして走行音をSLと電車と無しから選択することができます。
まだ購入して日が浅くDCCもこれからですが色々と遊べそうです。サウンドが別画面なのは慣れが必要だなとか、実物の運転席の画像とリンクするといいなとか、気になる点もありますが、アナログのみでも十分楽しめています。
« 週末は第18回国際鉄道模型コンベンションに出展します。 | トップページ | 日本鉄道模型ショウに向けて »
「Zゲージに関すること」カテゴリの記事
- 弊社Zゲージ向けペーパーキットは「天賞堂銀座店」「ロクハン東京ショールーム」でもお取り扱いがございます。(2019.07.15)
- Zゲージ1/220向けに「コンクリート駅舎2階建」を発売いたします(追記)(2019.03.14)
- Zゲージ向けに「コンクリート駅舎2階建」を発売いたします。(2019.03.02)
- 1/220 「高脚ジブクレーンと単線形給炭槽」を発売いたします。(2017.11.14)
- 日本鉄道模型ショウに向けて(2017.10.03)
ご無沙汰しています。
試作品以外の記事が掲載されてますが
そこで気になるのが
e-トレインコントローラサウンド
サウンドは車輌の動きにシンクロするのでしょうか?
面白そうなので気になりますね〜。
話は変わりますが
出来ればブログ更新をもっと…
そして試作段階の写真など掲載して頂けると
大変ありがたいのですが…。
そしてもう一つ
HOゲージ ガントリークレーンと給炭槽なのですが
今後、給炭槽の単品販売など計画があればな〜
と思っています。
でも価格が価格だけに迷いどころですけどね〜。
今後も楽しみにしています。どんどん更新して下さいね!
投稿: 鉄 | 2017年9月13日 (水) 07時48分
鉄さん。こんにちは。管理人のたけさんです。
コメントを頂きましてありがとうございます。
ロクハンさんのe-トレインコントローラ面白いですよ。音があるのはいいものです。走行音も一応シンクロしますがカンタムサウンドに慣れた方ですと玩具にしか聞こえないので試行錯誤は必要ですね。でもアナログからDCCまで対応できるサウンド付き無線コントローラーと考えれば十分納得いくものだと思います。
ガントリーの件は直販のみですが16番、HO共にばら売りに対応いたします。
次は10月の日本鉄道模型ショウに出展いたします。新商品もブログもがんばります。
投稿: たけさん(管理人) | 2017年9月13日 (水) 15時10分
ちなみに
給炭槽の価格はおいくらでしょうか?
サウンドといえば
コンベンションで紹介された
オオカのサウンドも気になりますね!
先日、鉄博に行ったのですが
そこで気になったのが
ヤード照明灯
現在発売されているのは
TOMIX、モデルワークスとコスミックくらいでしょうか?
どれも高さを気にした作りで
スケールより低くなっています。
また照明も少ないです。
TOMIXから車両基地も発売されますので
演出にはにもってこいの商品では?
アドバンスさんでも検討して見て下さい。
投稿: 鉄 | 2017年9月15日 (金) 09時55分
鉄さん。こんにちは。
お時間を頂いておりましたが1/80向けに給炭槽を38000円(税別)で販売いたします。
なお、給砂塔も設計中で来月の蒲田までには試作品をご紹介できると思います。
コンベンションではオオカやTRAIN TECH、いろいろと新しいことを提案してくるメーカーがありました。トミックスの車載カメラもリニューアルされましたし、スマホを利用することを前提にした商品が増えましたね。
ヤード灯はともかく、LEDを製品に含めるかどうかも要検討だなと感じています。
投稿: たけさん(管理人) | 2017年9月16日 (土) 09時40分