第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて。
« レールエキスポ京都の次は第19回国際鉄道模型コンベンションです。 | トップページ | 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて② »
「レイアウトに関すること」カテゴリの記事
- 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて⑥(2018.08.10)
- 第19回国際鉄道模型コンベンションへ向けて⑤(2018.07.28)
- 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて④(2018.07.20)
- 第19回国際鉄道模型コンベンションにむけて③(2018.07.13)
- 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて②(2018.07.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/582473/66912682
この記事へのトラックバック一覧です: 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて。:
« レールエキスポ京都の次は第19回国際鉄道模型コンベンションです。 | トップページ | 第19回国際鉄道模型コンベンションに向けて② »
あと1ヶ月ほどでいよいよコンベンションですね。
私はとりあえず帰国していますが遠距離でもあり
今回も残念ながら行く事が出来そうにもありません。
HO用のターンテーブル展示されるとのことですが
どんな形で展示されるのか楽しみにしています。
給砂塔まで製品化されたので
今後は給水スポートやローカル線の給炭台など期待したいところです!
話は変わりますが
ようやくHO単線給砂塔を組立てました。
Nゲージよりも楽で見栄えも良くこのままと思ったのですが
少し手を加えました。
ブログにアップしてますので宜しければご覧下さい。
Nゲージのロックシェードの本体はほぼ完成なので
後にアップします。
投稿: 鉄 | 2018年7月 8日 (日) 14時16分
鉄さん。こんにちは。
HOの転車台含め展示物についてはぼちぼちアップしていこうと思っています。
新製品も頑張らないとですね。
さて、ブログを拝見しました。ロックシェードの塗装が素敵です。コンクリートをこのような仕上がりで表現できるようになりたいです。パテの削り方から工夫されているのだと思いますがいい感じですね。
てっきりセクションレイアウトかと思っていたのですがこれは大きなレイアウトの一部になりそうで今後が楽しみです。
HOの給砂塔も組み立てて頂きましてありがとうございます。おっしゃるとおり大きい分Nゲージよりも組み易いと思います。
チェーンを加えるだけでも感じが変わりますね。価格を抑えるために最低限の部品構成にしているので手を加えて頂けるのは本当にありがたいです。
あのハシゴの転落防止の囲いは既製品でしょうか。ガントリーに欲しいなと。紙で表現できるかな。
ともあれ鉄さんのコンクリートの表現はいいですね。以前ご教授頂いた方法含めて私も楽しんでみたいと思います。
投稿: たけさん(管理人) | 2018年7月 9日 (月) 08時28分