Nゲージの扇形庫と16番のバケット
Nゲージ向けに製作している扇形庫に機関車を入れた写真を一枚。
フェイスブックには既にアップしてあるはず・・・です。
屋根にはあと煙室だと思うのですが小さな小屋が複数載る予定です。
また屋根の素材はアクリルを止めて厚紙とMDFになる予定です。木工ボンドのみで組立られるはずです。
さて、続きましては16番のガントリーやジブクレーンで使用するバケットです。
可動するものを作りましたがペーパーの部分が弱くて実用的ではないですね。
でも動くものを作るのは面白かったのでご紹介です。
縦の真ちゅう棒を動かすと閉じたり開いたりします。
ちなみに黒色はペーパー、白とグレーはアクリルです。
引き続きNゲージの扇形庫は製作を進めていきますので、またご報告いたします。
« 16番むけ「ジブクレーン」「新式単線形給炭槽」を発売します。 | トップページ | Nゲージ向け「奈良機関区タイプ」の扇形庫のご紹介。 »
「HO・16番に関すること」カテゴリの記事
- 16番向け木造駅舎について。(2021.10.06)
- 16番向けに駅舎を試作(2021.08.30)
- HO 16番向け転車台「WALTHERS MOTORIZED 90' TURNTABLE 933-2860」ウォルサーズ 電動ターンテーブルの考察(2020.06.05)
- 1/80 16番向け「石炭ホッパー」並びに増結部品を発売いたします。(2019.12.13)
- 8月上旬発売予定の16番ジブクレーンのワイヤーについて。(2019.07.19)
コメント
« 16番むけ「ジブクレーン」「新式単線形給炭槽」を発売します。 | トップページ | Nゲージ向け「奈良機関区タイプ」の扇形庫のご紹介。 »
お世話になります。
わざわざ扇形庫の写真をアップした頂き有難うございます。
機関車を入庫させての1枚はとても良いですし
これだけ大きな扇形庫は圧巻です!
どの様に分割して販売されるのか気になるところ
以前紹介された扇形庫の組み立て途中の写真を拝見しその出来栄えに
庫内の様子を壁の無いつなぎの部分から眺める
ディスプレーを製作したいと思いました。
機関車を置いて庫内の長さを紹介頂いた写真
あの写真が製作意欲のきっかけです。
庫内の造り込みも挑戦してみたいですし
照明やレールもこだわってみたいですね。
ついつい一人盛り上がってしまいました。😰
16番ジブクレーンのバケットのアイデア
なかなか面白いですね!
今後の情報ワクワクしながらお待ちしております!
投稿: 鉄 | 2019年7月 2日 (火) 21時43分
鉄さん。こんにちは。
やっと扇形庫が形になったので先ほどブログを更新しました。
「庫内の様子を壁の無いつなぎの部分から眺めるディスプレー」という発想は面白そうですね。2線とか3線の電車庫にも応用できそう。次は電車庫でも作ってみようかな。
さて、扇形庫ですが流通に流すのはムリがあるので、直販とイベント会場での販売にしていこうと思います。セミオーダーとして線数など細かく対応することもできそうです。
投稿: たけさん(管理人) | 2019年7月10日 (水) 18時01分